トーナメントについて
SFC aono open
大会理念
バス釣りを通して交流をはかり、次世代に繋げる
釣り場環境の向上・維持
トーナメント内容
参加条件は特にありませんが、自己責任のとれる方
出場は都度受付け(未成年は保護者の付き添いが必要)
マイボート及びレンタルボートでバスフィッシングを行う(場合により2名可)
年間成績等はなし
大会申込方法
当日参加可能ですが出来れば事前に申出頂ければ幸いです。
携帯より080-3783-2315 BASE CAMP柴田
及びLINE,インスタグラムDMにてお願いします。
エントリー費 3,000円 各大会毎に支払い
大会ルール
・20センチ以上1名3匹リミット総重量⇒リミット無し1名1匹【大会月による】
・ボートでの参加(フローター・おかっぱりは禁止)
・ストリンガーや魚篭(びく)などのライブウェルは禁止
・ルアーフィッシングに限る(生餌・フライフィッシングは禁止)
・湖上ではいかなる場合でもライフジャケット・帽子を着用
・ルアー回収器を必ず持ってくること(ない場合はペナルティ有り)
・規定の場所(スタートスロープ)以外の上陸は禁止
・禁止エリアでの釣りや進入禁止
・事故・ケガ及び盗難等、すべて参加選手が責任を持つようにお願いします。
・スタート前のチェック(ライブウェル、回収器、ライフジャケット、ステッカー)
・ウェイイン~ウェイインバック等を使用すること(手持ち・ネットは禁止)
・ボートにはSFCステッカーを見える位置に貼付け(JB、NBC等参加で支障のある方は内側でも可)
《先行者の優先権》について
・先行者が釣りをしているボートの半径5m以内に近づき釣りをしてはならない。
(キャスティングをしている、マーカーブイを打っている状態の時は釣りをしているとみなす)
・先行者及びおかっぱりの釣りを妨害してはならない
・大会開催中【スタートから帰着迄の間】に湖上、船上で他参加選手との会話や携帯での釣果情報交換の禁止※同船者については省く
ペナルティ
・死魚
(死魚の判定は、エラが動いていても上から見て腹が見えたらその魚は死魚とする
-200g
・ルアー回収器なし
-500g
・各ルール違反(次戦より参加不可)
-500g
・運営側の指示に従わない(次戦より参加不可)
-500g
・各指定時間の遅刻
-500g
・終了後のゴミ拾いに参加しない者(ゴミ拾い実地日)
失格
(死魚の判定は、エラが動いていても上から見て腹が見えたらその魚は死魚とする
-200g
・ルアー回収器なし
-500g
・各ルール違反(次戦より参加不可)
-500g
・運営側の指示に従わない(次戦より参加不可)
-500g
・各指定時間の遅刻
-500g
・終了後のゴミ拾いに参加しない者(ゴミ拾い実地日)
失格
表彰
1位から5位まで表彰
盾は3位まで 4位5位は景品
盾は3位まで 4位5位は景品
タイムテーブル(基本)※変更の場合都度明示
開会式【ボートスロープ】にて
エントリー受付
7:00~
スタート
7:30~13:00
ウェイイン
13:00~13:30
表彰式
14:30~
BASE CAMPにて終了
15:30
SFC open pair tounament
大会理念
バス釣りを通して交流をはかり、次世代に繋げる
釣り場環境の向上・維持
トーナメント内容
参加条件は特にありませんが、自己責任のとれる方
出場にはSFCのメンバー登録が必要です(未成年は保護者の付き添いが必要)
マイボート及びレンタルボートで2名ペアでバスフィッシングを行う(場合により1名可)
年間3戦行い、ポイントの合計で順位を決定
大会申込方法
SFCメンバーLINE・SNS・HP等にて申込(大会の10日前までに要連絡)
年間登録料 1,000円
各自初戦時支払い
エントリー費 3,000円
各大会毎に支払い
大会ルール
・ペア戦は2名の合計重量で行う。個人戦は年間3戦のポイント合計にて競う。
・20センチ以上1名3匹リミット(1船6匹)⇒リミット無し1名1匹
・ボートでの参加(フローター・おかっぱりは禁止)
・ストリンガーや魚篭(びく)などのライブウェルは禁止
・ルアーフィッシングに限る(生餌・フライフィッシングは禁止)
・湖上ではいかなる場合でもライフジャケット・帽子を着用
・ルアー回収器を必ず持ってくること(ない場合はペナルティ有り)
・規定の場所(スタートスロープ)以外の上陸は禁止
・禁止エリアでの釣りや進入禁止
・事故・ケガ及び盗難等、すべて参加選手が責任を持つようにお願いします。
・スタート前のチェック(ライブウェル、回収器、ライフジャケット、黄色フラッグ、ステッカー)
・ウェイイン~ウェイインバック等を使用すること(手持ち・ネットは禁止)
・ボートにはSFCステッカーを見える位置に貼付け(JB、NBC等参加で支障のある方は内側でも可)
《先行者の優先権》について
・先行者が釣りをしているボートの半径5m以内に近づき釣りをしてはならない。
(キャスティングをしている、マーカーブイを打っている状態の時は釣りをしているとみなす)
・先行者及びおかっぱりの釣りを妨害してはならない
ペナルティ
・死魚
(死魚の判定は、エラが動いていても上から見て腹が見えたらその魚は死魚とする -200g
・ルアー回収器なし -500g
・各ルール違反 -500g
(次戦より参加不可※年間登録料は返金いたしません)
・運営側の指示に従わない -500g
(次戦より参加不可※年間登録料は返金いたしません
・各指定時間の遅刻 -500g
・終了後のゴミ拾いに参加しない者 失格
表彰
各大会3位まで、盾及び商品を進呈。
個人戦については総合優勝者にトロフィー又はカップと商品を進呈。トロフィー又はカップは1年後に返納し繰り返し使用。
タイムテーブル(基本)※変更の場合都度明示
受付時間 6:30~7:00
開会式 7:00~7:30
大会 7:30~13:00
ウェイイン 13:00~
休憩
表彰式 14:00~14:15
清掃活動 14:15~15:00
閉会 15:00~
主催 運営委員
有限会社山栄建設工業
株式会社クラフト
青野 石谷 柴田 竹島 堤 藤田 宮本 山根
(アイウエオ順)